令和4年度企業在職者向け共通講座「設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法」
鳥取県中部
経営・管理
機械
電気・電子
IT
食品・化学
土木・建築
中堅
ベテラン
管理職
経営者
募集終了
機械設計/機械製図の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた製品の信頼性・安全性向上のためにFMEA・FTA手法を活用し、故障や欠陥の原因と結果としての事象との関連を技術的系統的に解析することで、新たな品質の創造が出来る能力を習得する。 | |
募集期間 | 令和4年06月06日(月)09時〜令和4年07月12日(火)15時 定員に達した際は締切日以前でも受付けを終了します。 |
講習期間 | 令和4年08月02日(火)〜令和4年08月03日(水) |
時間 | 09:30~16:30 |
講習日数 | 2日 |
定員 | 15名 (先着順) |
講習費用 | 6,000円(税込) |
対象者 | 開発・設計・品質保証に携わる方。 設計開発段階だけでなく、製造、品質保証、設備保全などさまざまな段階においても活用できる内容となっております。 |
分野 | 経営・管理,機械,電気・電子,IT,食品・化学,土木・建築 |
職階層 | 中堅,ベテラン,管理職,経営者 |
開催地区 | 中部:倉吉市内 |
開催場所 | 中部総合事務所 B棟2階 202会議室 |
開催場所詳細 | 倉吉市東巌城町2 地図はコチラ→ Google Map |
講師 | QCコンサルタント 加瀬 三千雄 氏 |
講師説明 | <1970年> 日本電気㈱(NEC)入社 ・大型汎用電子計算機の回路設計・電子部品の品質保証(品質管理+信頼性技術)・電子交換機の品質管理(購買品、PKG製造、ラック製造、システム)<1985年> 東北日本電気㈱ 出向 ・電子交換機の製造品質保証、全社品質保証活動 デミング賞事務局 <1989年> 日本電気通信システム㈱ 出向 ・ソフトウエア設計品質保証<1995年> 日本電気ファクトリエンジニアリング㈱ 出向 ・ISOコンサルティング、品質管理教育・ISO9001、ISO27001、TL9000の審査員 <2008年~> ISO審査委員、QCコンサルタント【講師としての主な略歴】 日科技連 品質管理講師(1978年~現在)、 日本規格協会 品質管理講師 (1988年~現在)、 日科技連 TRG委員WG4主査 (1985年~1990年) |
鳥取県商工労働部産業人材課 | |
鳥取県商工労働部産業人材課 (TEL) 0857-26-7691 |
|
お申し込みはこちら | https://www.pref.tottori.lg.jp/sangyoujinzai/ |
添付資料 | [1]応募チラシ |
備考 |