鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

インボイス制度講習会「デジタル化に対応する電子インボイスと電子帳簿保存法のポイント解説」

鳥取県中部
経営・管理
経理・事務
新人
入社3年目以内
中堅
ベテラン
管理職
経営者
講習終了
講習内容の概要説明 2022年から税制の創設や法改正について政府が推進するデジタル化、クリーン化の方針に関連して、2022年1月施行の「電子帳簿保存法改正」と2023年10月施行の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の導入があります。

インボイス制度とは、買い手が仕入に係る消費税について、仕入税額控除の適用を受けるために、原則として適格請求書(インボイス)等の保存を義務付ける制度です。適格請求書(インボイス)を交付するためには、適格請求書発行事業者として税務署長の登録を受ける必要があり、その申請は2021年10月1日から開始しています。

この講習会では、インボイス制度の導入にあたって手続き上変更となるポイントや、「適格請求書発行事業者」事前登録の方法、課税・免税事業者がそれぞれ留意すべきポイント等をお伝えします。
募集期間 〜令和4年01月12日(水)
講習期間 令和4年01月13日(木)
時間 13:00~16:00
13:00~15:00【講習会】
15:00~16:00【個別相談会】
※講習会終了後、個別相談会を実施します(先着2事業者、1事業者20分程度)
講習日数 1日
定員 30名
先着順
講習費用 無料
対象者 経営者、経理担当者、個人事業主
分野 経営・管理,経理・事務
職階層 新人,入社3年目以内,中堅,ベテラン,管理職,経営者
開催地区 中部:倉吉市
開催場所 倉吉未来中心 セミナールーム1
開催場所詳細 倉吉市駄経寺町212-5(倉吉パークスクエア内) 地図はコチラ→ Google Map
講師 川内豊明税理士事務所 所長 川内豊明 氏
講師説明 税理士。鳥取県出身。昭和54年神奈川大学卒業。会計士事務所勤務等を経て、昭和59年川内豊明税理士事務所開業。税理士業務の傍ら、中小企業の抱える売上拡大・生産性の向上・経営戦略の転換・資金調達などの悩みに応え、解決策を導くコンサルティング業務を行う。中小企業の後継者育成「Growth会」主宰。
実施機関 倉吉商工会議所
お問い合わせ先 倉吉商工会議所
(TEL) 0858-22-2191
(FAX) 0858-22-2193
お申し込みはこちら http://www.kurayoshi-cci.or.jp/
https://forms.gle/HziNuit1TLnrKR6D6
添付資料 [1]講習会チラシ
備考
TOP