IATF16949 規格解説入門講座
鳥取県中部
経営・管理
機械
電気・電子
IT
食品・化学
創業・ベンチャー
医療・福祉・介護
土木・建築
安全衛生
環境・自然エネルギー
その他
講習終了
| 自動車分野への販路拡大を考える場合、その品質マネジメント規格を知ったうえで、自社の特徴を生かしながらどの様に進めて行くのか、戦略を考え実践する必要が有ります。 本講座では、2016年10月にISO/TS16949からIATF16949に改定となった改訂規格要求事項、旧規格との差分、認証取得維持ルールVer.5等の概要説明、及び移行スケジュールなどを解説します。 併せて認証取得でどの様なメリットが有るのか概要も説明いたします。 ※2017年5月頃に「IATF16949基礎講座」として、IATF16949規格要求事項、ISO9001:2015規格要求事項、旧規格との差 などの詳細の解説を行う講座を実施予定です。 |
|
| 募集期間 | 〜平成29年02月22日(水)17時 |
| 講習期間 | 平成29年03月02日(木) |
| 時間 | 13:30~17:00 |
| 講習日数 | 1日 |
| 定員 | 30名 (先着順) |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | ・現行ISO/TS16949の知識 と ISO9001:2015の知識のある方 (品質マネジメントシステム認証組織の方:管理責任者・事務局担当者が最適非認証組織の方:経営層か品質保証部門長の方) |
| 分野 | 経営・管理,機械,電気・電子,IT,食品・化学,創業・ベンチャー,医療・福祉・介護,土木・建築,安全衛生,環境・自然エネルギー,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 倉吉交流プラザ(第1研修室) |
| 開催場所詳細 | 倉吉市駄経寺町187-1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 定村 章氏 |
| 講師説明 | 【略歴】 QMS主任審査員。松下電器産業(株)入社後、アルカリ電池、リチウム電池、ニッケル水素電池でISO9001、QS-9000、ISO/TS16949 の取得から管理業務に携わり、在職中から社内外の内部監査支援にも参画。 同社退社後、QMS審査と並行し、コンサルティングとして数多くの企業のISO27001、ISO9001、ISO14001、OHS18001、ISO/TS16949の認証取得などを支援中。 |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会 | |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会 〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地 電話 0857-24-0705 ファクシミリ 0857-24-0706 Eメール roudou-seisaku@pref.tottori.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/223276.htm |
| 添付資料 | [1] IATF16949 規格解説入門講座 チラシ |
| 備考 |