ヒューマンエラーと工場マネジメント 【鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト】
鳥取県中部
経営・管理
経理・事務
営業・マーケティング
機械
電気・電子
IT
食品・化学
創業・ベンチャー
医療・福祉・介護
土木・建築
安全衛生
環境・自然エネルギー
その他
講習終了
| ■本セミナーの特長 『 ドイツでの経験を鳥取へ 』 わたくし、生まれも育ちも鳥取県中部です。 〇 価値の向上: 3つの価値とは ・社員 ・製品 ・会社 〇 やるべきことは、「まず安全、そして楽にさらに楽しい職 場をつくること」 〇 人間はミスを犯すのが大前提です。しかし、ミスによる 事故や災害はなくさなければなりません。 〇 ヒューマンエラーの99%がたわいもないこと。それを見 逃すことにより大きなミスにつながります。 〇 トップ、上司自らがヒューマンエラーの撲滅に取り組むこ とは、社員の意識を変えることができます。 |
|
| 募集期間 | 〜平成27年11月24日(火)17時 |
| 講習期間 | 平成27年12月01日(火) |
| 時間 | 10:00~17:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 15名 先着順 |
| 講習費用 | 1,000円 (一人当たり、テキスト代含む) |
| 対象者 | 県内企業の現場管理者等 |
| 分野 | 経営・管理,経理・事務,営業・マーケティング,機械,電気・電子,IT,食品・化学,創業・ベンチャー,医療・福祉・介護,土木・建築,安全衛生,環境・自然エネルギー,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 鳥取県立産業人材育成センター(倉吉校) |
| 開催場所詳細 | 倉吉市福庭町二丁目1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 株式会社SMC 代表取締役 松田 龍太郎 氏 |
| 講師説明 | 【略歴】 1974年米子工業高等専門学校電気工学科を卒業、同年旧オムロン倉吉に入社後、1986年よりトヨタ方式の導入と定着の推進を担当。2000年同社退社、同年(有)エス・ピイ・エス経営研究所入社、2006年独立し、(株)SMCを創立し同代表取締役。 25年以上トヨタ方式の導入と定着を推進し、さらにユーモアとゼスチャーと盛り込んだセミナーとコンサルティングは、非常にユニークで海外欧州では人気になっている。海外を中心に大企業から中小企業まで、幅広い業種で数十社以上の企業をコンサルティング してきている。 |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会(CMX) | |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会中部支部 (鳥取県立産業人材育成センター内) 電話:0858-27-5333 ファクシミリ:0858-27-5334 電子メール: sangyoujinzai-center@pref.tottori.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/251600.htm |
| 添付資料 | [1]ヒューマンエラー&工場マネジメントチラシ [2]申込書 |
| 備考 |