鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

「品質工学で儲けよう」受講生を募集します。鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト 『標準高度化教育講座』

鳥取県中部
共通
講習終了
講習内容の概要説明  品質工学は品質管理ではありません。技術開発の道具です。 「コストを下げようとすると品質が悪くなるのでコストが下がらない」などと後ろ向きになっていませんか。品質工学は品質を良くすることによりコストを下げます。今回の講座では品質工学の主なテーマである品質を安定化させる設計について学びます。講座は初めて品質工学を学ぶ人が対象です。二日間にわたって行いますが、初日あるいは二日目のみの参加も歓迎します。初日は考え方や手順を数式を使用せずに理解していただきます。二日目は数式を使いながらより実践に近いトレーニングを行います。まったく初めての人は一日目からの受講をお勧めします。
募集期間 〜平成27年11月05日(木)
講習期間 平成27年11月12日(木)
平成27年11月13日(金)
1日のみの受講も可能です。
時間 10:00~17:00
講習日数 2
定員 15名
(先着順)
※定員を超える場合、同一企業人数は調整させていただく場合があります。
講習費用 2,000円
(一人当たり、テキスト代含む)
対象者 開発、設計、技術、品質改善の仕事をしている人
分野 共通
職階層
開催地区 中部
開催場所 鳥取県産業人材育成センター(倉吉校)
開催場所詳細 倉吉市福庭町二丁目1 地図はコチラ→ Google Map
講師 (有)前田コンサルティング代表取締役 前田 誠 氏
講師説明 1965年京都大学理学部物理学科卒、ただちにソニー入社。トリニトロンブラウン管に関して開発、設計、品質保証、事業運営に携わる。その間に品質工学の手法を学習し実践する。2002年(有)前田コンサルティングを創業し、以降製造業など17社36事業所で品質工学を利用した技術力向上、品質向上、利益改善の支援を行う。鳥取には8年支援を継続している事業所もある。品質工学会会員、Society for Information Display 会員
実施機関 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会(CMX)
お問い合わせ先 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会
《連絡先》鳥取県立産業人材育成センター(倉吉校内)
電話:0858-27-5333 ファクシミリ:0858-27-5334
電子メール: sangyoujinzai-center@pref.tottori.jp
お申し込みはこちら お申込みは実施機関へお尋ねください。
添付資料 [1]品質工学で儲けよう_チラシ
[2]申込書
備考
TOP