意匠制度講演会 -中小企業のための意匠権- 御社の製品、そのかたち、大丈夫? を開催します。
鳥取県東部
デザイン
その他
講習終了
| 昨今、関心が高まっているデザイン模倣の実態と意匠権について、中小企業に役立つ制度の活用法を事例を通して特許庁の意匠審査官にご講演いただきます。 講演1「中小企業に役立つ意匠制度とその活用事例」 ①知らないと怖い意匠侵害と模倣被害 ②意匠権で会社、製品を守る ③あの会社がやってる上手な意匠権の活用 講演2 「鳥取県産業技術センターのデザイン活用支援」 |
|
| 募集期間 | 〜平成27年10月13日(火) |
| 講習期間 | 平成27年10月14日(水) |
| 時間 | 14:00~16:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 100名 TV会議システムを活用してサテライト会場でも聴講できます。 鳥取県産業技術センター機械要素研究所【米子市日下1247】 ※サテライト会場40名 |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 意匠権が自社にどう役立つのか興味のある方。 自社製品の開発に、はじめて取り組んでいる方。 製品の模倣に不安を感じている、又は困っている方。 商品開発を支援している支援機関の方等 |
| 分野 | デザイン,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 東部 |
| 開催場所 | 鳥取県産業技術センター電子・有機素材研究所 |
| 開催場所詳細 | 鳥取市若葉台南7-1-1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 特許庁審査第一部意匠課 課長補佐 綿貫 浩一 氏 |
| 講師説明 | 1996年特許庁入庁。総務課情報システム室意匠検索システム班長、意匠審判部等を経験した後、2015年4月より現職。意匠審査に関する品質管理、企画を担当。 |
| (地独)鳥取県産業技術センター | |
| (地独)鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所 産業デザイン科 担当:谷岡 〒689-1112 鳥取市若葉台南7-1-1 TEL:0857-38-6200 FAX:0857-38-6210 E-mail:tani@pref.tottori.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.tiit.or.jp/index.php?view=5668 |
| 添付資料 | [1]意匠権制度講演会_開催案内・参加申込書 |
| 備考 |