現場を動かす組織づくりとマーケティング【鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト】
鳥取県中部
経営・管理
営業・マーケティング
機械
電気・電子
食品・化学
医療・福祉・介護
階層別研修
その他
講習終了
| よびブランドマネジメントについて学びます。そして、現場を動かす組織づくりとして、仕事に対するモチベーション(仕事意欲)に取り組みます。 「企業は市場に生かされている」と言いますが、市場のニーズに合わない製品やサービスを提供する企業は淘汰されていきます。企業側の倫理や勝手な思い込みを提供しても市場は受け入れてくれません。従って、市場や顧客が何を望むのかを的確に把握して、それにマッチした製品やサービスを開発し、提供することが企業にとって最重要課題となります。マーケティングとは顧客に価値を提供し、顧客満足を軸にした、「売れる仕組み」づくりです。 特に、モチベーションなかでも、達成欲求を取り上げます。達成欲求とは、困難な課題に対して、成功の喜びを得るために努力したいという欲求で、内発的報酬や達成感に関連しています。 |
|
| 募集期間 | 〜平成27年09月04日(金) |
| 講習期間 | 平成27年09月11日(金) |
| 時間 | 10:00~16:30 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 15名 先着順 ※定員を超える場合、同一企業人数は調整させていただく場合 があります。 |
| 講習費用 | 1,000円 (一人当たり、テキスト代含む) |
| 対象者 | マーケティング担当者、現場組織のリーダー等 |
| 分野 | 経営・管理,営業・マーケティング,機械,電気・電子,食品・化学,医療・福祉・介護,階層別研修,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 倉吉交流プラザ 第1研修室 |
| 開催場所詳細 | 倉吉市駄経寺187-1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 青山学院大学経営学部 教授 玉木欽也 氏 |
| 講師説明 | 1989年 早稲田大学理工学研究科博士後期課程単位取得(工学博士 早稲田大学)。現在、青山学院大学 ヒューマン・イノベーション研究センター(HiRC) 所長、青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(AogakuHicon) 代表取締役。主な研究領域は、事業創造戦略、グロ―バル製品戦略、ICT活用による人材教育。 |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会(CMX) | |
| 鳥取県立産業人材育成センター(倉吉校内) 電 話:0858-27-5333 ファクシミリ:0858-27-5334 電子メール: sangyoujinzai-center@pref.tottori.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/244720.htm |
| 添付資料 | [1]現場を動かす組織づくりとマーケティング_チラシ |
| 備考 |