鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

平成27年度職業能力評価基準活用セミナーのご案内(第3回)

県外
共通
講習終了
講習内容の概要説明  我が国では、経営環境の大きな変化に伴い、従来の職能資格制度から成果主義へと人事制度が大きく動き、その後はプロセス評価が一部導入されながらも、人事評価制度のあり方や基軸が少しずつ変容しつつあります。その一方で、評価制度のフレームワーク(枠組み)が整備されたとしても、評価基準の曖昧さ、部門間での公平な評価基準の難しさ、評価者間の評価のばらつき等、人事評価制度の「運用」の面で、評価の公平さや納得性を維持・向上させていくのが困難であるという問題を抱えています。もちろん、「評価」は人事の「査定」(考課)のみを目的とするものではありません。人材マネジメントの視点からいえば、「人材育成」や「能力開発」という機能も非常に重要です。マネジメントサイクルを通じて、従業員の職務遂行能力を的確に把握し、これに基づきOJTをはじめとする各種教育を計画的に実施する、適正な人事配置の情報に活用するといった、組織力を向上させつための[評価]の重要な役割を忘れてはなりません。
 厚生労働省では、働く人々の職業能力が適性に評価され、一人ひとりの能力が最大限発揮され、向上させていくことができる社会の実現を目指して、職種別の職業能力評価基準の策定に平成14年度から着手しています。当協会では、厚生労働省の委託を受け、業種横断的に活用できる「事務系職種」のほか、53業種にわたる職業能力評価基準を整備してきました。本セミナーでは、職業能力の適正な評価のあり方・重要性、その課題、活用方策について改めて理解を深めていただくとともに、職業能力評価基準の幅広い活用の可能性をご案内いたします。
募集期間 〜平成27年09月10日(木)17時
講習期間 平成27年09月17日(木)
時間 13:00~16:20
受付12:30~13:00
講習日数 1
定員 70名
講習費用 無料
対象者 企業の経営者、人事・労務・教育担当者、職業能力開発推進者、キャリア・コンサルタント 等
分野 共通
職階層
開催地区 県外:大阪府大阪市
開催場所 新大阪丸ビル別館
開催場所詳細 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22 地図はコチラ→ Google Map
講師 小野田 博之 氏
講師説明 有限会社キャリアスケープ・コンサルティング代表取締役
実施機関 中央職業能力開発協会
お問い合わせ先 中央職業能力開発協会 能力開発支援部評価制度開発課
(TEL) 03-6758-2886 (FAL) 03-3365-2716 
〒160-8327
東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ビルディング11階

お申し込みはこちら http://www.hyouka.javada.or.jp/
添付資料
備考
TOP