現場に活かせる情報活用 ~ 現場力の更なる強化への情報支援(活用)を目指して ~
鳥取県中部
経営・管理
経理・事務
営業・マーケティング
機械
電気・電子
IT
食品・化学
創業・ベンチャー
医療・福祉・介護
土木・建築
講習終了
| ●情報及び情報システムが、企業経営や企業活動に重要であることは十分理解している。だがしかし、 ・その情報及び情報システムを何故か十分に有効活用できていない感じがある。 ・その情報システムの構築内容や構築方法はよく解らない。(若い人任せになる) ・その仕組みの開発期間は長い、開発コストは高いという感じがする。 ・世の中は、Webやインターネット技術などにてますます便利になっている。 「自社は、情報化にて取り残されているのではないか?」との不安がある。 ・情報には、その管理にセキュリティなどの注意点があり、少し厄介である。 ●企業経営や企業活動にコンピュータを有効活用するためのポイントを知りたい! ●情報活用にて情報セキュリティなど必要最低限のルールを知っておきたい!! ●最近のICT動向について、ヒントになるように事例をベースにして教えて欲しい!! ・IoT、ビッグデータ、クラウドコンピューターなどの新しい動きなども ●上記のような悩みや課題を持たれている方々に当該講座にてヒントを解説します。 |
|
| 募集期間 | 〜平成27年06月09日(火) |
| 講習期間 | 平成27年06月10日(水) |
| 時間 | 10:00~17:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 15名 ※先着順 ※定員を超える場合、同一企業人数は調整させていただく場合 があります。 |
| 講習費用 | 1,000円 (テキスト代含む) |
| 対象者 | ICTを活用した企業経営改善に関心のある県内企業在職中又は起業予定者 |
| 分野 | 経営・管理,経理・事務,営業・マーケティング,機械,電気・電子,IT,食品・化学,創業・ベンチャー,医療・福祉・介護,土木・建築 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 倉吉未来中心 セミナールーム4 |
| 開催場所詳細 | 倉吉市駄経寺町212-5 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | (公益社団法人) 日本技術士会 近畿本部 経営工学部会 間島 勝彦 |
| 講師説明 | 【略歴】 ・ICT企業にて約40年勤務(職種:システム・エンジニア) 官公庁や製造・流通業向けの顧客システム構築や業務ソリューション適用など多数のシステム構築に参画 ・社会貢献活動として、ICT関連やロジスティクス関連にて産学連携の研究活動に参加 ・大学・短大・工業高等専門学校にて「実ビジネス系講座」の非常勤講師 【学会】 ・日本技術士会(正会員)、日本経営工学会(正会員)、物流学会(正会員)、PMAJ協会(正会員) 【資格】 ・技術士資格取得 経営工学部門(登録番号ー第39670号) ・プロジェクトマネジメント・スペシャリスト資格取得(日本プロジェクトマネジメント協会) ・物流技術管理士(日本ロジスティクスシステム協会) |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会中部支部 電話0858-27-5333 ファクシミリ0858-27-5334 |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/958562/270610adovans.pdf |
| 添付資料 | [1]受講申込書 |
| 備考 |