鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

鳥取大学サイエンスアカデミー【生活支援ロボットに利用されている技術と現状~そのメカニズムから制御まで~】

鳥取県東部
機械
電気・電子
IT
講習終了
講習内容の概要説明 ロボットが人の生活空間で働き、人と共存・協働する社会の到来は決して未来の話ではありません。少子高齢化が進む日本において、人と共存し新たな労働力となりうる生活支援型ロボットの開発は、今まで以上に活発化することが予想されます。
特に介護・福祉、家事、安全・安心など生活分野への適用が期待されています。

本講演では、このような人に役立つロボットを実現するための機構制御の仕組みやセンシング技術について解説します。
募集期間 事前申込み不要
講習期間 平成27年05月09日(土)
時間 10:30~12:00
講習日数 1
定員
講習費用 無料
対象者 どなたでもご参加いただけます
分野 機械,電気・電子,IT
職階層
開催地区 東部
開催場所 鳥取県立図書館 2階 大研修室
開催場所詳細 鳥取市尚徳町101 地図はコチラ→ Google Map
講師 工学研究科 准助教 竹森 史暁
講師説明
実施機関 鳥取大学
お問い合わせ先 鳥取大学 産学・地域連携推進機構(社会貢献課)
TEL 0857-31-6777
E-Mail koken@adm.tottori-u.ac.jp
お申し込みはこちら http://www2.cjrd.tottori-u.ac.jp/general_science/1556
添付資料
備考 米子市図書館、琴浦町図書館、日野町図書館(日野町図書館は第4土曜日のみ)でもライブ中継による聴講ができます。
TOP