食品の衛生管理技術研修会 『HACCP研修上級編(チームリーダー養成課程)』
鳥取県西部
食品・化学
その他
講習終了
| 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター食品開発研究所(所長 野口誠 ノグチマコト)では、『HACCP研修上級編(チームリーダ養成課程)』の研修会を下記のとおり開催します。 企業の競争力を高めるため、今後予想される国際標準であるHACCPの普及促進を図り、食品の衛生管理技術のレベルアップを支援します。 【内容】1日目:HACCPの基礎と準備(ISO22000取り組みのポイント) 2日目:一般的衛生管理 3日目:HACCPの実践とマネージメント |
|
| 募集期間 | 〜平成27年02月13日(金) |
| 講習期間 | 平成27年02月23日(月)〜平成27年02月25日(水) |
| 時間 | 10:00~16:30 初日は午後2時から午後4時30分まで |
| 講習日数 | 3 |
| 定員 | 50名 |
| 講習費用 | 5,000円 ※参加費はテキスト代:5,000円 「HACCP導入手順」資料(データCD付き)に充当されます。 |
| 対象者 | 県内食品企業の衛生管理担当者等 |
| 分野 | 食品・化学,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 西部:米子市 |
| 開催場所 | 米子コンベンションセンター 第7会議室 |
| 開催場所詳細 | 米子市末広町294 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 株式会社フーズデザイン 代表取締役 加藤光夫(カトウ ミツオ)氏 |
| 講師説明 | 株式会社フーズデザイン 代表取締役 加藤光夫(カトウ ミツオ)氏 総合コンサルティング会社を経て、食肉コンサルティング会社に移籍。 米国の食肉センター、食品工場等の運営、衛生管理手法「HACCP」などを実習・開発。 1984年に㈱フーズデザインを設立し食品の商品開発とHACCPの構築コンサルティングをスタート。 「国際HACCP同盟認定リード・インストラクター」。著書に「これで完璧HACCPのポイント」(日本経済新聞社刊)など。 |
| (地独)鳥取県産業技術センター 食品開発研究所 | |
| (地独)鳥取県産業技術センター 食品開発研究所 食品加工科 松尾 哲(マツオ) 電話:0859-44-6121 |
|
| お申し込みはこちら | 下記担当者へファクシミリ又は電子メールで、2月13日(金)までにお申し込み下さい。 (地独) 鳥取県産業技術センター 食品開発研究所 食品加工科 食の安全・安心対応ワンストップ相談窓口 松尾 ファクシミリ:0859-44-0397 電子メール: matsuo-te@pref.tottori.jp |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |