第2回売れる商品づくりセミナー
鳥取県中部
経営・管理
営業・マーケティング
食品・化学
講習終了
| 農産物の6次産業化や農商工連携に取り組む生産者・事業者の方のための、商品づくりの研修会を開催します。 今回の研修会では、商品づくりの進め方を実習形式でわかりやすく実践的に学びます。 7月に開催した研修会の2回目ですが、2回目だけでも参加いただけます。 |
|
| 募集期間 | 〜平成26年11月25日(火) |
| 講習期間 | 平成26年11月26日(水) |
| 時間 | 09:30~16:40 第1部 研修会(9:30~15:00) ■売れる商品づくりの進め方(講義) ■消費者ニーズに応える商品コンセプトづくり(講義、実習) 第2部 個別相談(要事前申し込み 15:00~16:30) ■個別相談(要事前申し込み) |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 30名 |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 農産物の6次産業化や農商工連携に取り組む生産者・事業者 |
| 分野 | 経営・管理,営業・マーケティング,食品・化学 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部:倉吉市 |
| 開催場所 | 倉吉交流プラザ2階 第1会議室 |
| 開催場所詳細 | 倉吉市駄経寺町187-1 倉吉パークスクウェア内 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 星野 康人氏 |
| 講師説明 | 星野 康人 氏 (ホシノ・アグリ・コミュニケーション研究所 代表 農業マーケティングコンサルタント) 1963 年、新潟県生まれ。新潟県農業改良普及員、新潟県農業総合研究 所研究員、専門技術員(農業経営)を務め、2005 年に新潟県庁を退職。 同年、ホシノ・アグリ・コミュニケーション研究所を設立し、全国各地で 講演、研修、コンサルタント活動を行っている。 消費者ニーズを把握するためのグループインタビューやシーズを活か してニーズに応える商品コンセプト開発等のマーケティング手法を用い て、農業者と消費者の絆づくりを支援している。 主な著書「農林水産物マーケティング活動の手引き」「井戸端会議で本 音を探れ」「農産物マーケティングリサーチの方法」など。 |
| 鳥取県 | |
| 【お申し込み・お問い合わせ先】 倉吉農業改良普及所 担当/淺見・福永 電 話 0858-23-3191 FAX 0858-23-3198 |
|
| お申し込みはこちら | https://www.pref.tottori.lg.jp/241296.htm 参加申し込み用紙に必要事項を記入し、ファクシミリ等でお申込みください。 |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |