改善指導者のための5S&IE(広島県)
県外
機械
電気・電子
IT
食品・化学
階層別研修
講習終了
| 【研修のねらい】 この研修では、現場改善の継続的な実践の必要性を踏まえた上で、これらの基本的技法である5SとIEについて理解していただき、現場を革新させる理論を、演習模擬職場で体験的に、考え方、進め方を学んでいただきます。 【研修のポイント】 ●現場改善の実践に必須の「5S」「IE」「見える化」について集中的に学習し、現場改善の基礎力を養成 ●現場改善指導者・推進者に必要な現場改善の着眼点と進め方のノウハウを習得 ●演習模擬職場での改善実践演習により現場改善実践力を強化 【研修内容】 ■生産現場改善が進まない課題の理解 ■現場改善知識の現状と改善効果の理解 ■生産の価値の理解 ■生産価値集積法の理解 ■生産価値集積体験の理解 ■自社の現場改善の進め方 ■生産価値、事例研究 ■5Sと生産価値改善 【研修番号】14-25 場所 広島校 【期間】 第1回 2015年1月15日(木)~1月16日(金) 第2回 2015年2月5日(木)~2月6日(金曜) ※4日間(2日間×2回) インターバル研修 |
|
| 募集期間 | 〜平成27年01月14日(水) |
| 講習期間 | 平成27年01月15日(木) 平成27年01月16日(金) 平成27年02月05日(木) 平成27年02月06日(金) |
| 時間 | 09:10~17:20 ※2日目は16:20まで、4日目は16:30まで |
| 講習日数 | 4 |
| 定員 | 30名 |
| 講習費用 | 35,000円 |
| 対象者 | 製造部門の管理者・改善指導者・リーダー等 |
| 分野 | 機械,電気・電子,IT,食品・化学,階層別研修 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 県外:広島県広島市 |
| 開催場所 | 中小企業大学校 広島校 |
| 開催場所詳細 | 広島市西区草津新町1-21-5 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 大戸 健次氏 |
| 講師説明 | 大戸 健次氏 OOTO CREATE 代表 自動車メーカーを 定年退職後 、OOTOCREATEを設立。 中小企業基盤整備機構.中小企業大学広島校講師、広島市産業振興センター、ひろしま産業振興機構(広島県)等の中小企業支援、各種セミナー、講演会の実施。企業の支援は、中長期経営計画策定と、単年度計画実現対策を支援。単年度経営計画実現には、全部門の目標と目標実現計画策定と計画実現改善方法を支援。また、製造部門に対しては、企業の採算目標と製造部門の改善目標の関係をクリアーにし、製造目標実現行動の月次管理、対策を支援。製造部門の中心課題である、多品種少量生産、短納期、在庫を持たない生産管理などにに対して生産リードタイム極小化、設備稼働率向上、段取りかえ時間短縮、等と共に、多能化促進を支援。 |
| 中小企業大学校 広島校 | |
| 中小企業大学校 広島校 研修担当 〒733-0834 広島県広島市西区草津新町1-21-5 電話:082-278-4955 FAX:082-278-7201 URL:http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/ E-mail:hiro-kenshu@smrj.go.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/list/details2014/085798.html |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |