鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

情報モラル啓発セミナー

県外
経営・管理
経理・事務
営業・マーケティング
電気・電子
IT
創業・ベンチャー
階層別研修
ビジネスマナー
生涯学習
講習終了
講習内容の概要説明  近年、企業活動や社会生活においては、パソコンやスマートフォン等を通じたインターネットの利用が不可欠になっています。その反面、顧客情報の漏洩、誹謗中傷をはじめとする人権にかかわる問題が急増しています。
 本セミナーは、企業や組織がより高い信頼を獲得し、効果的にITを利活用するために、必要となる人権を尊重した情報モラルの確立について、経営トップをはじめ、社員すべての意識向上につながる考え方や取り組み方法を、予防・対処事例とともにご紹介いたします。
募集期間 〜平成26年09月22日(月)
講習期間 平成26年09月25日(木)
時間 13:00~17:00
講習日数 1
定員 200名
(先着順)
講習費用 無料
対象者 企業の経営者、管理者、実務担当者、インターネットを活用する人
※一般の方もご参加いただけます。
※ITコーディネータ資格者には、資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間(4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。
分野 経営・管理,経理・事務,営業・マーケティング,電気・電子,IT,創業・ベンチャー,階層別研修,ビジネスマナー,生涯学習
職階層
開催地区 県外:岡山市
開催場所 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3階 コンベンションホール(西)
開催場所詳細 岡山市北区駅元町14番1号 地図はコチラ→ Google Map
講師 高木 寛、栗田 マサキ、会津 泉
講師説明 高木 寛 氏…株式会社インターネットプライバシー研究所 取締役会長。1986年から電子ネットワークに関するフリーのジャーナリスト、電子コミュニティーのデザインに関するコンサルティング活動を行い、その間にインターネットと人権について講演、著作活動を行ってきた。現在は、国内初の個人情報保護・情報セキュリティのコンサルティング会社を設立し、プライバシーマーク、ISMS認証の取得支援を中心に活動。個人情報保護、情報セキュリティ、人権侵害・差別書き込み等の有害コンテンツに関して、各地の自治体・教育委員会等で講演を行っている。

栗田 マサキ 氏…NPO法人 北海道カラーユニバーサルデザイン機構
副理事長北海道大学金属工学科大学院中退、早稲田大学建築学科編入学、大学院修了、建築設計事務所、ハウスメーカー、IT企業、アニメプロダクションなどを経て、有限会社ソノーク設立。北海道工業大学客員教授。色弱のデザイナー・アーティスト・CG製作者。
1996年目黒雅叙園アートプライズ大賞受賞。著書に「色弱の子を持つすべての人へ-20人にひとりの遺伝子」など。

会津 泉 氏…写真コンピュータネットワークおよび情報社会のあり方に関する研究調査を専門とする。1980年代はパソコン通信の普及・研究、90年代はインターネットの普及、政策研究、国際交流に従事。近年はガバナンスやセキュリティ問題、ICTによる災害支援、デジタル技術を活用した新しいモノづくりの普及などの活動に取り組む。総務省、経済産業省などの研究会委員を歴任。著書『進化するネットワーク』『インターネットガバナンス』『3.11被災地の証言』(共著)、訳書に『スカリー』『スマートモブズ』(共訳)などがある。
実施機関 公益財団法人 ハイパーネットワーク社会研究所
お問い合わせ先 (公財)ハイパーネットワーク社会研究所 (担当:原田、川崎)
 Tel:097-537-8180
 Fax:097-537-8820
 Webpage:http://www.hyper.or.jp/
 
お申し込みはこちら http://www.j-moral.org/okayama
添付資料
備考
TOP