カワいいモノ・ブランドデザイン キックオフセミナー
鳥取県東部
デザイン
講習終了
| 日本的な繊細さを持つ伝統工芸品や工業製品等の「いいモノ」に日本の感性である「カワいい」を掛けあわした「カワいいモノ」。中国経済産業局では、そのコンセプトに沿った商品開発や販路開拓に、事業者やデザイナー等で構成されるコンソーシアムで取り組みます。 「カワいいモノ」に人はどう向き合うのか?ビジネスにどう展開していくのか?「カワいいモノ」の研究成果と具体的な商品開発事例についてご紹介いただくとともに、意匠権・商標権等の知的財産権の重要性についても解説します。また、商品開発プロジェクトを推進する「カワいいモノ」コンソーシアムの取組内容や進め方についてもご紹介する「カワいいモノ ブランドデザインキックオフセミナー」を「島根」「岡山」「広島」「鳥取」の4会場にて開催します。 |
|
| 募集期間 | 〜平成26年07月28日(月) |
| 講習期間 | 平成26年07月29日(火) |
| 時間 | 14:00~16:30 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 50名 |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 「カワいいモノ」に関心のあるモノづくり企業・食品メーカー等、デザイナー・クリエイター(プロダクト、グラフィック、空間系)、プロデューサー等 |
| 分野 | デザイン |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 東部 |
| 開催場所 | 鳥取商工会議所 大会議室3 |
| 開催場所詳細 | 鳥取市本町3丁目201番地 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | |
| 講師説明 | 入戸野 宏 / 広島大学大学院 総合科学研究科 准教授 入戸野宏 1971年横浜市に生まれる。1998年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、博士(人間科学)。専門は、認知心理生理学・工学心理学。国際心理生理学機構(IOP)理事(2004年~)、事務局長(2010年~)。日本生理心理学会評議員(2007年~)、編集委員(2010年~)。「かわいい」ものが私たちの感情や行動に及ぼす効果、モノづくりやサービスへの応用可能性について研究を行っている。 松井 宏記 / 弁理士・ レクシア特許法律事務所 代表パートナー 松井宏記 1997年関西学院大学文学部哲学科卒業。1998年弁理士登録。2011年レクシア特許法律事務所に参画。 意匠・商標の出願、審査対応、鑑定、侵害対応に精通。日本国内のみならず、ヨーロッパ・アジア・アメリカ等での意匠及び商標の実務全般についても経験豊富。特に、デザイン思想を守るための戦略的意匠出願、及び、法的又は経営的ブランド戦略については、意匠と商標の両分野における高度な専門性を生かしたサービス提供を得意としている。 土屋 武美 / 株式会社晃祐堂 専務取締役 土屋 武美 「熊野筆」の産地である広島県熊野町の化粧筆メーカー。創業30年を経て、ハー トやフラワーの形状をしたパウダー・洗顔ブラシ、平面に絵柄の入ったパウダー ブラシなど、新しい形状の化粧筆を生み出し、実用新案や意匠によりデザインを 保護。百貨店での採用や大手化粧品メーカーのOEMの引き合いも多い。 |
| 中国経済産業局 | |
| (株)ダン計画研究所 担当:河野・杉山・吉田 Tel. 06-6944-1173 E-mail. kawaiimono@dan-dan.com |
|
| お申し込みはこちら | http://www.dan-dan.com/kawaiimono/ |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |