研修効果を高めるマネジメントと仕組み作り講座
県外
経営・管理
階層別研修
講習終了
| この研修では、社員(部下)が研修を受けたことだけで満足するだけでなく、受けた研修の効果をより高めるために、上司として必要な考え方や、職場でのマネジメントのあり方、またその仕組みづくりについて、事例や演習を通して学んでいただきます。 ●研修効果を高めるために必要な要素、考え方、進め方について事例・演習を交えながら体系的に学習 ●実施した研修で成果を上げる(上げさせる)ために必要な上司の役割と視点を理解 ●人材育成における教育・研修のあり方と実施ポイントを習得 |
|
| 募集期間 | 〜平成26年05月27日(火) 実施機関にお問合せください。 |
| 講習期間 | 平成26年05月28日(水)〜平成26年05月30日(金) |
| 時間 | 09:10~16:30 2014年5月28日(水曜)~20114年5月30日(金曜)/3日間 |
| 講習日数 | 3 |
| 定員 | 30名 |
| 講習費用 | 28,000円 |
| 対象者 | 経営幹部・管理者・リーダー等 |
| 分野 | 経営・管理,階層別研修 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 県外:広島 |
| 開催場所 | 中小企業大学校 広島校 |
| 開催場所詳細 | |
| 講師 | 藤田 悠久雄(ふじた ゆくお)有限会社ウェーブ 経営コンサルタント |
| 講師説明 | 大学卒業後、細田貿易株式会社に入社。その後、菓子製造販売等を経て、1982年に中小診断士登録し、1990年に有限会社ウェーブを設立、現在に至る。中小企業診断士、販売士等の資格を有し、経営コンサルタントとして小売業やサービス業を中心としたきめ細かなコンサルティング活動を行う一方、中小企業大学校の講師や、販売士養成研修などの各種研修講師としても豊富な実績を持つ。 |
| 中小企業大学校 広島校 | |
| 中小企業大学校 広島校 研修担当 〒733-0834 広島県広島市西区草津新町1-21-5 電話:082-278-4955 FAX:082-278-7201 URL:http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/ E-mail:hiro-kenshu@smrj.go.jp |
|
| お申し込みはこちら | http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/list/details2014/085781.html |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |