鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

第1回ウェアラブル技術セミナー

鳥取県東部
機械
電気・電子
IT
デザイン
その他
講習終了
講習内容の概要説明  ウェアラブル技術の現状と今後を学び、最新のウェアラブル機器に触れ、今後の「ウェアラブル技術コンソーシアム」の取組へとつなげていくため、第1回ウェアラブル技術セミナーを開催します。
(「ウェアラブル技術コンソーシアム」とは、ウェアラブル技術等による県内企業のイノベーションの誘発や、新たな市場への参入のきっかけを創出するため、産学官により設置を検討しているものです。)

1 基調講演 午後1時30分~午後3時
  (神戸大学大学院工学研究科 教授 塚本昌彦 氏)
   テーマ:ウェアラブル技術とビジネスの現状と将来

2 最新ウェアラブル機器紹介 午後3時10分~午後4時10分
  (株式会社ブリリアントサービス 近藤昭雄 氏)
   テーマ:スマートグラスmiramaがもたらす夢の社会

3 グループワーク 午後4時20分~午後5時30分
  【グループA】
   塚本教授へ「自社の技術をPR!」
   ウェアラブル産業への参入の可能性について意見交換
  【グループB】
   スマートグラス「mirama」の実演と体験会

4 交流会 午後5時45分~午後7時15分
   御参加の皆様の交流の場を提供します。ぜひ御参加ください。
募集期間 〜平成26年05月30日(金)
定員になり次第、締め切りといたしますので、お早めにお申し込みください。
講習期間 平成26年06月06日(金)
時間 13:20~19:15
基調講演 13:30~15:00
最新ウェアラブル機器紹介 15:10~16:10
グループワーク 16:20~17:30
交流会 17:45~19:15
講習日数 1
定員 120名
講習費用 無料
交流会のみ参加料4,000円(当日徴収させていただきます)
対象者 県内企業(電気・電子・機械・ICT関連企業等)、大学、行政機関 等
分野 機械,電気・電子,IT,デザイン,その他( )
職階層
開催地区 東部
開催場所 とりぎん文化会館 2階 第2会議室 ※交流会会場はとりぎん文化会館内「グリーンハウス」
開催場所詳細 鳥取市尚徳町101−5 地図はコチラ→ Google Map
講師 神戸大学大学院工学研究科 教授 塚本 昌彦 氏
講師説明  ウェアラブルの伝道師。
 自ら日常的にウェアラブル機器を身につけ、「チームつかもと(NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構)」理事長として、ウェアラブルの普及のための幅広い活動を実施。
実施機関 鳥取県商工労働部経済産業総室産業振興室
お問い合わせ先 鳥取県商工労働部経済産業総室産業振興室
(TEL) 0857-26-7242
お申し込みはこちら http://www.pref.tottori.lg.jp/236235.htm
添付資料 [1]uea-tirashi.pdf
[2]moushikomi_excel.xls
備考 交流会では、軽食と飲み物(アルコール類等)をご用意し、みなさまの交流を深める場を提供いたします。飲酒された場合は、運転をされないようにお願いいたします。
TOP