原価計算/コストマネジメント入門
鳥取県中部
機械
電気・電子
IT
その他
講習終了
| この講座では、原価について学びます。原価計算制度においては、 工業簿記によって原価の発生が記帳され、製造原価報告書が作成さ れるとともに、財務諸表として損益計算書が作成されます。まず、 原価の概念と制度を学習した上で、Ms-Excelを用いた演習を通じ て、費目別計算→部門別計算→製品別計算という3つの伝統的方法 で、実際原価を計算できる力を養います。さらに、商品企画・設計 段階、生産準備段階での予定原価、量産段階での実際原価の差異分 析からコストダウンを目指すコスト・マネジメントを体系的に学習 します。一方、これからのものづくりでは、品質コスト・マネジメ ントで代表される戦略的プランニング志向と原価企画およびライフ サイクル・コスト・マネジメントで代表される戦略的コントロール 志向のコスト・マネジメントが重要です。最新のコスト・マネジメ ント手法、事例も学び、自社の課題に適用できる力をつけます。 |
|
| 募集期間 | 〜平成26年04月09日(水)17時 ※定員になり次第申込みを〆切る場合があります。 |
| 講習期間 | 平成26年04月16日(水)〜平成26年04月23日(水) |
| 時間 | 10:00~17:00 |
| 講習日数 | 2 |
| 定員 | 15名 |
| 講習費用 | 2,000円(税込) |
| 対象者 | プロジェクト(CMX)会員企業 |
| 分野 | 機械,電気・電子,IT,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 倉吉交流プラザ2F 情報交流室(倉吉パークスクエア内) |
| 開催場所詳細 | 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 長坂悦敬(甲南大学経営学部教授・工学博士) |
| 講師説明 | 1983年大阪大学工学研究科博士前期課程修了。(株)コマツ、University of British Columbia客員研究員、大阪産業大学経 営学部を経て、2001年より現職。博士(工学)(1992年、大阪大学)。 日本管理会計学会常務理事、日本情報経営学会理事。 【著作】 「BPM of Japanese and Korean Companies」(共著、World Scientific Pub)、「Excelで学ぶ原価計算」(オーム社)、「原価計算の基礎-理論と計算-」(共著、税務経理協会)等 |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会中部支部 | |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会 ≪鳥取県立産業人材育成センター倉吉校 内≫ (TEL) 0858-26-2247 (FAX) 0858-26-2248 |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/223422.htm |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |