公差設計試験対策 公差設計・解析
鳥取県中部
機械
電気・電子
IT
その他
講習終了
| 公差設計の考え方や公差の計算などの基本的な知識を学び、習得し た知識をもとに、実践的な演習事例を使って3人1グループで公差設 計を実践して頂きます。 実際にグループで討論しながら計算し、発表することで理解度を確 認するとともに、公差設計が実際の設計業務の中でどう活用される のかを体験していただきます。 |
|
| 募集期間 | 〜平成26年03月18日(火) ※定員になり次第締め切ります。 |
| 講習期間 | 平成26年03月19日(水)〜平成26年03月20日(木) |
| 時間 | 10:00~17:00 |
| 講習日数 | 2 |
| 定員 | 15名 |
| 講習費用 | 2,000円 |
| 対象者 | プロジェクト(CMX)会員企業 |
| 分野 | 機械,電気・電子,IT,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 中部 |
| 開催場所 | 倉吉未来中心セミナールーム7 (倉吉パークスクエア内) |
| 開催場所詳細 | 鳥取県倉吉市駄経寺町212-5 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 栗山弘 (株式会社プラーナー会長) |
| 講師説明 | セイコーエプソンにて25年間、開発・設計部門に勤務。2001年に設計者の能力開発を支援するプラーナー(PLANER)を設立。信州大学工学部非常勤講師、及び3次元設計能力検定協会の理事なども務める。 日経ものづくり主催のセミナー等で講師を務めるなど公差設計の普及に尽力し、多くの企業で本格的取り組みが始まるに至る。 【著作】 「日経ものづくり」の2008年1~3月号で連載コラム「ベーシック公差設計」を執筆。 2011年11月発行の「公差設計入門」(日経BP)など |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会 | |
| 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会中部支部 ≪鳥取県立産業人材育成センター 内≫ (TEL) 0858-26-2247 (FAX) 0858-26-2248 |
|
| お申し込みはこちら | http://www.pref.tottori.lg.jp/223422.htm |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |