鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

セル生産・成功の秘訣

鳥取県中部
機械
電気・電子
IT
その他
講習終了
講習内容の概要説明 セル生産の構築に取り組む際に不可欠な考え方の基本を伝授します。
3次元CADとの連携も考慮に入れたデジタルマニュアルの内容およ
び、その作り方のポイントについて解説します。デジタルセル生産の
実例を交えデジタルセル生産におけるPOPシステムの構築法と、デジタルセル生産をさらに進化させるためのデータ分析に関する考え方
について解説します。
ポカヨケの実例の紹介とともに、聴講者に考えてもらう演習を挟みな
がら最新のポカヨケを生み出す基本スキルを学びます。操作方法と共
に3次元CAD運用方法(ルール化の指南)についても重点的に学習
します。
募集期間 〜平成26年03月11日(火)24時
※定員になり次第締め切ります。
講習期間 平成26年03月18日(火)
時間 10:00~17:00
講習日数 1
定員 15名
講習費用 1,000円
対象者 プロジェクト(CMX)会員企業
分野 機械,電気・電子,IT,その他( )
職階層
開催地区 中部
開催場所 倉吉未来中心セミナールーム7 (倉吉パークスクエア内)
開催場所詳細 鳥取県倉吉市駄経寺町212-5 地図はコチラ→ Google Map
講師 関伸一 (関ものづくり研究所代表)
講師説明 専門である機械工学及び統計学を基盤として、品質向上を切り口に現場の改善を中心とした業務に携わって参りました。
ローランドDG社では、改善業務の集大成として考案した「デジタル屋台生産システム」で、大型インクジェットプリンタ等の大規模アセンブリを完全一人完結組立を行ない、品質/生産性/作業者のモチベーション向上をすべて実現。多くのものづくり企業やメディアに称賛され、勤務先の業績向上に貢献しました。
ISO9001/14001のマネジメントシステムにも精通し、実務改善に寄与するマネジメントシステムの構築に精力的に取り組み、その延長線上として労働安全衛生を含むリスクマネジメントシステムの構築も成し遂げました。関ものづくり研究所代表。静岡大学工学部客員教授。
【著作】・日経BP社「日経ものづくり」誌にて「ものづくり塾製造コース」連載中
実施機関 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会
お問い合わせ先 鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクト推進協議会中部支部
  鳥取県立産業人材育成センター倉吉校

(TEL) 0858-26-2247
(FAX) 0858-26-2248
お申し込みはこちら http://www.pref.tottori.lg.jp/223422.htm
添付資料
備考
TOP