平成23年度第1回組み込みシステム技術講習会
鳥取県東部
機械
電気・電子
IT
講習終了
| 組み込みシステム技術開発人材育成事業 組み込みシステム技術講習会 平成23年度 第1回 開催実施要領 鳥取県産業技術センターでは、地域産業の活性化に向けて、ものづくり分野における基盤的産業人材育成への支援強化とともに産業構造の転換を見据えた高度専門人材育成への取り組みを積極的に進めています。電子・有機素材研究所応用電子科では、この一環として、製品開発に欠かせない「組み込みシステム技術」に対応できる技術者の育成に力を注いでいます。 今回は、実機(IS03)を用いた実践的な内容となります。Google Mapを目的地指定に使い、Android携帯の加速度センサ、地磁気センサを用いて、目的地までの直線距離と方向を確認しながら、到達をアシストするプログラムです。この事例を元に、開発過程における留意点等を学んでいきます。 関心をお持ちの企業技術者の方々の御参加をお願いします。 1.実施日時 平成23年12月26日(月)10:30~16:10 2.実施会場 鳥取県産業技術センター 3F 技術研修室(鳥取市若葉台南7-1-1) 3.講習内容(予定)、講師および受講定員 I 講座名 :Android開発実践 「はじめてのAndroidアプリ開発」 (株)ギャラクシー 植田 拓也 電子・有機素材研究所 応用電子科 福谷 武司 10名 ①Androidの基礎知識 ②Android開発実習ガイダンス ③Android開発実習 4.受講料 (1)本講習会の受講参加は、有料となっています。 (2)受講料は、各講座 5,000円です。 (3)支払いは、現金(同日持参)または銀行振込(請求書発行)の何れかの方法で行うこと ができます。なお、銀行振込希望の方には、請求書を受講票とともに送付します。 (4)銀行振込される方は、受講日までに受講料を振り込んでいただき、発行される振込 等明細書の写しを受講票に添えて、受講当日ご持参ください。 【注1】振込手数料は、受講者の負担となります。 5.受講申し込み方法 (1)定員は10名となっています。 (2)受講を希望される方は、下記添付ファイル2ページ目の受講申込書により、次の締め切り期日までに 下記の申込先に、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 締切日: 12月21日(水) 実施要領および受講申込書(下記参照) (3)受付後、受講票をお送りします。 なお、申込者多数の場合は、お断りすることがありますのでご了解ください。 【注2】申し込み受付後、やむを得ずキャンセルされる場合は、速やかに連絡ください。 なお、受講締切日以降のキャンセルは、受講料の返金はできません。 6.その他 (1)当日は、受講票を持参の上、会場受付にて受講手続きを行ってください。 (2)受講に際し、特に必要なものはありませんが、筆記用具等はご用意ください。 (3)実習用PC及び実習用機材は、用意します。 申込先:鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所 応用電子科(福谷) TEL:0857-38-6200 (FAXの場合)0857-38-6210 (E-mailの場合)fukutani@pref.tottori.jp(福谷) |
|
| 募集期間 | 〜平成23年12月21日(水) |
| 講習期間 | 平成23年12月26日(月) |
| 時間 | 10:30~16:10 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 10名 |
| 講習費用 | 5,000円 |
| 対象者 | 関心のある企業技術者 |
| 分野 | 機械,電気・電子,IT |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 東部 |
| 開催場所 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター電子有機・素材研究所 |
| 開催場所詳細 | 鳥取市若葉台南7丁目1-1 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | |
| 講師説明 | |
| 鳥取県産業技術センター | |
| 鳥取県産業技術センター (TEL) 0857-38-6200 |
|
| お申し込みはこちら | http://www.tiit.or.jp/ 申し込み書・要領はこのHPをご覧ください。 |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 |