鳥取県企業の人材育成のためのセミナー・研修・講座・イベント情報は、産業人材育成支援検索サイト≪とっとりSTEP≫で。

自動車機能別(モジュール単位)講習会

鳥取県西部
機械
電気・電子
創業・ベンチャー
講習終了
講習内容の概要説明  当センターでは毎年、地域産業の活性化に向けて、県内企業の皆様への新技術や情報提供を目的とした講習会を実施しております。
 この度は、次世代自動車関連産業への参入をお考えの企業様を対象に、次世代自動車の動向や最新技術に関する講演会を別添のとおり開催いたします。
 自動車の基本技術や最新動向を知るよい機会ですので、ぜひ御参加くださいますよう御案内申し上げます。

            記

1 概 要
(1)日時・テーマ
   第1回目 10月4日(火) 13:30~16:00
    「電装技術・モータの開発に向けて」
     講師:熊谷 直武 氏
        (株)SIM-Drive 技術開発部長
   第2回目 10月11日(火) 13:30~16:30
    「シャシーの開発に向けて」
     講師:川口 正樹 氏
        (株)SIM-Drive 技術開発部長
   第3回目 11月7日(月) 13:30~16:00
    「ボディ・内装部品の開発に向けて」
     講師:小松 隆 氏
        (株)SIM-Drive 技術開発部長
(2)場  所 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 機        械素材研究所
         住所:米子市日下1247 
         電話:0859-37-1811
(3)参 加 料 無 料
2 参加方法
  開催日の2日前までに、別紙申込用紙にご記入の上、FAXまた はE-mailにてお申し込みください。
 FAX : 0859-37-1823
 E-Mail: kadowaki-osa@pref.tottori.jp
3 問合せ先
  地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 機械素材研究所
  担当:生産システム科  門脇 修 (カドワキ オサム)
  電話:0859―37-1811
募集期間 〜平成23年10月02日(日)
第2回目、第3回目については、講習日の2日前までに申し込みください。
講習期間 平成23年10月04日(火)
第2回目は、10月11日(火)
第3回目は、11月7日(月)
に行います。
時間 13:30~16:00
第2回目、第3回目は上記時間を確認ください。
講習日数 1
定員
講習費用 無料
対象者 電気自動車など次世代自動車の開発等に係る企業の方など
分野 機械,電気・電子,創業・ベンチャー
職階層
開催地区 西部
開催場所 鳥取県産業技術センター 機械素材研究所
開催場所詳細 米子市日下1247 地図はコチラ→ Google Map
講師
講師説明
実施機関 鳥取県産業技術センター
お問い合わせ先 鳥取県産業技術センター
(TEL) 0857-38-6200
お申し込みはこちら http://www.tiit.or.jp/
添付資料 [1]申し込み書
備考
TOP