カイゼントップセミナー
鳥取県東部
共通
講習終了
| 厳しい状況でも仕事と家庭を両立する仕事術が日本のビジネスマンに驚きと感動を与えた佐々木常夫氏(株式会社 東レ経営研究所 特別顧問)、来鳥! ワークライフバランスの大切さ、業務改善の必要性は分かってはいるけど、仕事も残業も減らない…部下の仕事の仕方が悪いのか、それとも上司のマネジメントが悪いのか…!? そんな悩める職場と上司(アナタです!)におくるセミナーです。 講師は、株式会社東レ経営研究所特別顧問 佐々木 常夫 氏。佐々木氏は、自閉症の子、うつ病の妻を抱えながらも東レ同期トップで取締役となられ、まさに「仕事も家族もあきらめない」仕事術・生き方が、書籍・テレビ等で大きな反響を呼びました。 さぁ、明日から新しい一歩を踏み出しましょう。 ◆講演(13:30~15:20) 演 題 「リーダーシップと時間管理 - 部下を定時に帰す仕事術 - 」 講 師 株式会社 東レ経営研究所 特別顧問 佐々木 常夫 氏 ◆対談(15:30~16:00) テーマ 「ワークライフバランスの実現とカイゼンについて」 対談者 佐々木 常夫 氏(講演講師)・平井 伸治 鳥取県知事 |
|
| 募集期間 | 〜平成23年07月13日(水) |
| 講習期間 | 平成23年07月15日(金) ※会場に余裕があれば当日参加も可能です。 |
| 時間 | 13:00~16:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 500名 |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 県内の民間企業にお勤めの方、一般県民の方 |
| 分野 | 共通 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 東部:鳥取市 |
| 開催場所 | とりぎん文化会館 小ホール |
| 開催場所詳細 | 鳥取市尚徳町101-5 TEL(0857)21-8700 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 佐々木 常夫 |
| 講師説明 | 株式会社東レ経営研究所 特別顧問 【講師プロフィール】 1944年 秋田市生まれ 6歳で父を亡くし4人兄弟の次男として母の手ひとつで育つ 1969年 東大経済学部卒 東レ入社 自閉症の長男に続き年子の次男、年子の長女が誕生 しばしば問題を起こす自閉症の長男の世話、加えて肝臓病を患った妻がうつ病にも罹り20年の間に43回もの入院、3回の自殺未遂を起こす まだ子供が小さいときは、朝5時半に起き3人の子供の朝食と弁当を作り、夕方は会社を6時に出なくてはならない日々 育児、家事、介護に追いかけられる状況の中でも仕事への情熱を捨てず、大阪、東京と6度の転勤をしながら破綻会社の再建やさまざまな事業改革に全力で取り組む 2001年 同期のトップで取締役就任 2003年 東レ経営研究所社長に 数々の企業や事業の再構築を成し遂げ、東レ3代の社長に仕えた経験から独特の経営観を持ち、現在、経営者研修などの講師を務める。 その半生を包み隠さず綴った著書「ビッグツリー ―私は仕事も家族も決してあきらめない」が反響を呼びテレビ東京「ガイアの夜明け」 NHK教育テレビ「知る楽」ほかさまざまなメディアに数多く取り上げられる。 その後「部下を定時に帰す仕事術」「そうか君は課長になったのか」「働く君に贈る25の言葉」などいずれも10万部を超えるベストセラーを出版。 現在、毎日新聞に「経済観測」のコラムを また読売新聞の書評欄「ビタミンBOOK」を連載中。 ◆佐々木常夫ホームページ http://sasakitsuneo.jp/ |
| 鳥取県 | |
| 鳥取県 総務部 行財政改革局 業務効率推進課 電話:0857-26-7544 ファクシミリ:0857-26-7616 メールアドレス:guoumukouritsu@pref.tottori.jp URL:http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=170162 |
|
| お申し込みはこちら | 事前申込をお願いします。(定員になり次第締め切り、会場に余裕がある場合のみ当日参加も受け付けます。) FAX、またはE-mailに 1.カイゼントップセミナー参加希望 2.名前 3.所属(会社名等) 4.電話番号 を記入の上、問い合わせ先までお申込みください。 |
| 添付資料 | 無 |
| 備考 | ※鳥取県庁では、効率的で無駄のない業務・組織を目指して、昨年度から業務改善活動「カイゼン活動」に取り組んでいます。本セミナーは、その一環として開催するものですが、民間企業・一般の方のご参加も歓迎します。ぜひ一緒に考えましょう。 |