県内企業者様向けBCPセミナー
鳥取県東部
経営・管理
講習終了
| 東日本大震災を踏まえて事業継続計画の意義を考える ~ 日常の経営活動と連動したBCPづくりのススメ ~ 企業が継続的に成長・発展していくためには、通常の経営計画に加えて、地震や火災発生等の非常事態や危機に備える「非常時の経営計画」が不可欠です。そのためには、近年、国内外で整備が進められている「事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)」を備えておくことが有用です。 鳥取県では、平成21年度から3ヵ年事業である「中小企業BCP策定支援事業」を開始し、県内の中小企業の皆様にBCPに関する情報提供や計画策定の無料支援をして参りました。その結果、既に県内でもBCPの策定が進み始めています。 本セミナーはこの支援事業の一環として実施するもので、東日本大震災での企業対応の事例に加え、BCPの必要性や日常業務への役立て方等、BCP策定と運用上のポイントについて解説いたします。 【内 容】 1.東日本大震災において企業はどう動いたか? 2.企業経営におけるBCPの考え方・進め方 3.BCP普及事業の紹介 講師:セコム山陰株式会社 企画広報室/プロジェクト推進室 室長 中谷 典正 (特定非営利活動法人事業継続推進機構認定 事業継続主任管理者) |
|
| 募集期間 | 〜平成23年06月08日(水) |
| 講習期間 | 平成23年06月09日(木) |
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 120名 |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 企業の方など |
| 分野 | 経営・管理 |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 東部:鳥取市 |
| 開催場所 | 鳥取商工会議所 5F 大会議室 |
| 開催場所詳細 | 鳥取県鳥取市本町3丁目201 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | |
| 講師説明 | |
| 鳥取県商工労働部 セコム山陰株式会社 | |
| 鳥取県商工労働部経済通商総室企画調査室(担当:浅井) TEL:0857-26-7537 FAX:0857-26-8117 |
|
| お申し込みはこちら | 添付の申込書にご記入の上、上記問合せ先までファクシミリにてお申込み下さい。 |
| 添付資料 | [1]PRチラシ兼申込書 |
| 備考 | 共催:鳥取商工会議所 |