鳥取環境大学公開講座【情報通信と生活】デジタル化する身近なもの
鳥取県西部
IT
その他
講習終了
| 今年はアナログ放送が終了してデジタル放送に完全移行する年です。 周りを見渡すと、カセットテープはCDに、ビデオテープはDVDに、アナログ固定電話は携帯電話に、そして電子マネーで買い物をしたりバスや電車に乗るなど、身の回りのものがデジタル化することよって暮らしが便利になってきています。この講座では、地上デジタル放送と電子書籍・電子ペーパーを取り上げ、なぜデジタル化するのか、デジタル化の特徴やその仕組みなど、みなさんの“は・て・な”にお答えいたします。 |
|
| 募集期間 | 〜平成23年05月13日(金) |
| 講習期間 | 平成23年05月14日(土) |
| 時間 | 10:30~12:00 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | |
| 講習費用 | 無料 |
| 対象者 | 一般 |
| 分野 | IT,その他( ) |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 西部:米子市 |
| 開催場所 | 今井書店「本の学校」 2F 多目的ホール |
| 開催場所詳細 | 鳥取県米子市新開2-3-10 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | 染谷 治志 |
| 講師説明 | 情報システム学科 教授 |
| 鳥取環境大学 | |
| 鳥取環境大学企画広報課 TEL(0857)38‐6704 FAX(0857)38‐6709 E-mail kouryu@kankyo-u.ac.jp |
|
| お申し込みはこちら | 受講ご希望の方は、受講日の前日までに「受講希望会場、住所、氏名、電話番号」を、上記問合せ先までお知らせください。 ※個人情報は、関係法令および本学規定により管理・保管致します。また、本講座の連絡および本学開催の講座・講演会等の催しに関する案内連絡以外の目的で使用致しません。 |
| 添付資料 | [1]前期パンフレット(表) [2]前期パンフレット(裏) |
| 備考 |