平成22年度第2回機能性食品事業化戦略研究会 米子会場
鳥取県西部
営業・マーケティング
食品・化学
創業・ベンチャー
講習終了
| ~販路開拓、マーケティング力のステップアップを目指して~ 当センターでは、中国地域での機能性食品分野における産業クラスター形成を推進すべく取り組んでいます。機能性食品事業化戦略研究会は当地域のステップアップを目指し、顧客ニーズを捉えた販路開拓、顧客へのアプローチの方法等出口戦略セミナーとして、広島市と米子市で開催してきました。 第2回目の今回は、広島会場では大手企業で多数の商品開発、アライアンス、ブランド戦略を手掛けてこられましたマーケティング・経営コンサルタントの佐藤氏に、米子会場では食品表示作成の請負を中心業務とし、健康食品の商品開発とプロモーションに携わっておられる(株)ラベルバンクの川合社長に講演いただきます。また、第1回目に引き続き(株)YSBダイレクトの出嶋社長に通信販売事業の具体的進め方・成功事例について伝授していただきます。今回は地域の事例紹介として、昨年12月に発売された“ごぼう茶”の開発と事業化について(株)あじかんの井上氏より発表いただきます。 機能性食品に関する事業を行っておられる事業者、支援機関の皆様のご参加をお願い致します。 【プログラム】 ●開会の挨拶(13:30-13:35) (財)ちゅうごく産業創造センター 常務理事 浜里 剛 ●講 演 1 (13:35-15:05) 『機能性食品の有効性と安全性を伝えるときの大切なポイント』 (~表示・回収リスクと環境変化のチャンス~) 株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏 ≪休 憩 (10分)≫ ●講 演 2 (15:15-16:15) 『具体的な通信販売事業の進め方と成功事例』 株式会社YSBダイレクト 代表取締役社長 出嶋 良信 氏 ●講 演 3 (16:15-16:45) 『ごぼう茶の開発と事業化』 株式会社あじかん 研究開発センター 井上 淳詞 氏 |
|
| 募集期間 | 〜平成23年03月17日(木) |
| 講習期間 | 平成23年03月24日(木) |
| 時間 | 13:30~16:45 |
| 講習日数 | 1 |
| 定員 | 30名 |
| 講習費用 | 1,000円 |
| 対象者 | 機能性食品に関する事業を行っておられる事業者、支援機関の皆様 |
| 分野 | 営業・マーケティング,食品・化学,創業・ベンチャー |
| 職階層 | |
| 開催地区 | 西部:米子市 |
| 開催場所 | 米子ワシントンホテルプラザ |
| 開催場所詳細 | 米子市明治町125 TEL:0859-31-9111 地図はコチラ→ Google Map |
| 講師 | |
| 講師説明 | |
| 財団法人ちゅうごく産業創造センター | |
| 財団法人ちゅうごく産業創造センター 担当 桑田 行 FAX:(082)240-2189 E-mail:zdjigyo@pnet.gr.energia.co.jp (@は打ち直してお使いください) http://www.ciicz.jp/ |
|
| お申し込みはこちら | 添付の参加申込書に必要事項をご記入の上、上記問合せ先宛にFAXまたはEメールにてお申込み下さい。 |
| 添付資料 | [1]参加申込書 |
| 備考 |